今日の練習は初級が3人、中級2人でした。
最初にロープワークの練習をした後、みんなで体操をしてから始めました。
もやい結びとクリート結び。
体操中。
ケイ、ユウセイ、マナ、アサヒはアビームコースの練習、ユイナは矢野コーチのマンツーマンでのクローズ練習。
ユイナは途中で疲れてしまう場面もありましたが、矢野コーチの愛ある言葉で復活し、最後まで練習していました。
右 ユイナ
ケイ
椿コーチとアサヒ
風が強いので、小さいセールに。
マナ。
今週もおつかれでした!
今日の練習は初級が3人、中級2人でした。
最初にロープワークの練習をした後、みんなで体操をしてから始めました。
もやい結びとクリート結び。
ケイ、ユウセイ、マナ、アサヒはアビームコースの練習、ユイナは矢野コーチのマンツーマンでのクローズ練習。
ユイナは途中で疲れてしまう場面もありましたが、矢野コーチの愛ある言葉で復活し、最後まで練習していました。
右 ユイナ
ケイ
椿コーチとアサヒ
風が強いので、小さいセールに。
マナ。
本日はみんなが楽しみにしていたハーバー祭り!
猛暑の中ですが、ハーバーの皆さんが大きなブルーシートで会場を覆ってくれました。ロープをヤシの木と建物の間に張って、そこにシートを止めることで邪魔な柱がない大きな日陰が生まれていました。適度な海風も入り、心地よく過ごすことができました。
まずは毎年恒例の安全講習から。横浜消防局の皆さま、いつも街の安全を見守っていただき、ありがとうございます。本日も宜しくお願いします。
続いて発煙筒の試し
5分くらい発煙が続くらしいです。
続いて、海上保安庁の方々より、ライフジャケットの正しい装着や、落水した人を助ける方法などについて、講習を受けました。
ペットボトルに紐をつけて浮環代わりにすることもできます。空のペットボトルは軽すぎて飛ばないので、遠くまで飛ばすために水を多少入れたほうが良いようです。私も投げましたが、よく飛びました。
定期的に講習を受けることで、いざという時に役に立つ可能性は高まりますね。特に私たち(私だけかも)親世代は物忘れが。。
さてー、みんなのお腹が空いてきた頃、いよいよハーバー祭りが始まりました!