2025年9月11日木曜日

2025.09.08 ハーバ練習

今日の練習は初級が3人、中級2人でした。

最初にロープワークの練習をした後、みんなで体操をしてから始めました。

もやい結びとクリート結び。


体操中。



ケイ、ユウセイ、マナ、アサヒはアビームコースの練習、ユイナは矢野コーチのマンツーマンでのクローズ練習。

ユイナは途中で疲れてしまう場面もありましたが、矢野コーチの愛ある言葉で復活し、最後まで練習していました。


右 ユイナ


ケイ


椿コーチとアサヒ



風が強いので、小さいセールに。

マナ。


アサヒ


アサヒ、風が強くて…沈。



こんな感じで横で見守りつつ、起こし方を伝えております。小さくても自力で頑張ります。


お昼にはお決まりのボチャン。




練習後のミーティングでは、次回気をつけることについてアドバイスを受けていました。







今週もおつかれでした!

2025年9月4日木曜日

2025.08.31 ハーバー祭り

 本日はみんなが楽しみにしていたハーバー祭り!

猛暑の中ですが、ハーバーの皆さんが大きなブルーシートで会場を覆ってくれました。ロープをヤシの木と建物の間に張って、そこにシートを止めることで邪魔な柱がない大きな日陰が生まれていました。適度な海風も入り、心地よく過ごすことができました。


まずは毎年恒例の安全講習から。横浜消防局の皆さま、いつも街の安全を見守っていただき、ありがとうございます。本日も宜しくお願いします。


心肺蘇生法とAED講習

椿コーチもこの時は真剣

続いて発煙筒の試し

5分くらい発煙が続くらしいです。

続いて、海上保安庁の方々より、ライフジャケットの正しい装着や、落水した人を助ける方法などについて、講習を受けました。

クーラーボックスで浮く実演
子供達は良いなー飛び込みたいと言ってました

東日本大震災の時にも
現地で救助活動をされたそうです

ジュニアメンバーも浮環を投げました。
救助する人の先に落ちるように思い切って投げるのがコツとのこと。そうすると、落水者がヒモを手繰り寄せて浮環をとりやすくなります

ジュニア保護者も体験しました

ペットボトルに紐をつけて浮環代わりにすることもできます。空のペットボトルは軽すぎて飛ばないので、遠くまで飛ばすために水を多少入れたほうが良いようです。私も投げましたが、よく飛びました。

定期的に講習を受けることで、いざという時に役に立つ可能性は高まりますね。特に私たち(私だけかも)親世代は物忘れが。。

さてー、みんなのお腹が空いてきた頃、いよいよハーバー祭りが始まりました!



最初にジュニアヨットのリーダー、ショウが
シーホッパー中学生全国大会3位の成績の表彰!
おめでとう🎊

ハーバーの皆さんがつくってくれた肉🍖‼️
とか、焼きそばとか、焼き鳥とか、ワッフルなど!
暑いなかありがとうございます。
いただきます!

オサレなフルーツポンチもー‼️
美味しかったです

今年もジュニアはかき氷を🍧



今年のメニュー表byトウコぱぱ
こんだけあると全部食べたい!
もちろんハーバー祭りなら食べ放題!

暑いとかき氷美味しい!
味も色々あって、迷う〜

手伝ってくれてありがとう!

カラオケ大会🎤
ジュニアからはOBのアンナ
さりげなく、中3男子トリオバックダンサー

小3アサヒも!
しっかり歌っていました。やるねぇ!

アンナ1位🥇
豪華特典ゲット!
カラオケマシンの得点なので
平等に採点してますよ


手漕ぎボートレース🚣‼️
(楽しい動画は残念ながら投稿できず)


ハーバー内を一周します。結構距離ある〜

ハーバーチーム

筋肉痛になりそう

ジュニアチーム

フィニッシュ!
ジュニア4人組が一位🥇

DJ cobata がBGMをながしてくれました
子供達は横からスクラッチしまくり

このほかにも、豪華景品!
くじ引き大会とかもありました。
今年のハーバー祭りも楽しかったです!

運営していただいたハーバーの皆さま
手伝ってくれたジュニアメンバーや
保護者の皆さま
後片付けまでありがとうございました

また来週から練習だ!