2017年1月29日日曜日

2017年1月29日 冬季練習~寒さが緩み、気も・・・な一日~

冬季練習3回目。今日も元気にスタート!

はじめに艤装のチェックポイントの講習。みんな真剣です。

セールトリムもかなり詳しく教えてもらいました。

先週に引き続き、上下マーク練習。まずは上マーク。











 
そして下マーク。 
今日はコーチの指示は最小限。
自分の頭で考えてセーリングすることが課題。

 自分で考えるから散り散りに。
ただ天気が穏やかだったせいか、考えているつもりが
いつの間にかぼーっとしてしまう子もちらほらと(^^;)

セーリング後は今日の反省と次回の課題を
しっかりミーティングで。 

冬季練習の目的は、より具体的なセーリング技術の習熟です。

さてジュニアのみんな、今日の手応えは?
 

4月生(小3~中3)募集中!  随時見学できます!
詳細は下記リンクページをご参照ください。
 練習日の朝10時までにハーバーにお越しください。
http://ycyh.jp/school/junior.html

2017年1月24日火曜日

1月22日 天気 晴れ
 
今日は、リナ体操!
上マーク、下マークを回る練習


朝は風は微風でしたが、お昼前から風が上がり、沈する人続出でした。
沈しなかったのは……
リナとリョウスケ

みんなよく頑張りました!
来週も頑張ろ~!

2017年1月15日日曜日

2017年1月15日 冬季練習が始まりました

今日から冬季練習が始まりました。

前日からこの冬一番の強い寒気に見舞われ、
北寄りの風を期待(覚悟?)していたのですが、
思うように風が安定せず、風の気まぐれに
振り回された一日となりました。

水面に映る帆

艇まで映っています

おーい、風はどこだー?

わずかな風も辛抱強くとらえて走らせます。
結局安定した風が吹かなかったので、午後は
早めに上がって座学を行いました。

また、今日は市民ハーバーの鏡開き。
ジュニアの保護者の皆さんによるお汁粉や
磯辺もちをおいしくいただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。

2016年12月18日日曜日

2016/12/18 納会、そして卒業

長かったシーズンもいよいよ最終日。
特別・中級・初級のすべてのクラスが集まって
練習納めをしました。
最後の日に相応しい穏やかな一日となりました。

今日で卒業するメンバーが前に出て、
最後の準備運動の音頭取り
みんな大きくなったねえ。

練習納めはコース練習。
いつもより長めのコースを丁寧に走っています。
ホッパーは一人じゃないですねえ...

コージローvsユーキ
今度は1対1
見応えのあるマッチレースに見ている者も魅了されました。

ハーバー バック!

手早く、でもしっかりと艇を片付け、
引き続き納会の準備
真剣に焼き鳥を焼くのはエイシン君

準備ができたところでセレモニー
まずは横浜市民ジュニアクラブ会長のごあいさつから。
「アマゾン号とツバメ号」を紹介してくださいました。

続いて卒業生6名に記念品の贈呈
コ―ジロー君のスピーチに
思わず込みあげてきたという大人の方もチラホラ

セレモニーの後は待ちに待った会食
お母さんたちが持ち寄ってくださったおいしいカレーを中心に
おなかいっぱい、おしゃべりいっぱいのひと時を過ごしました。
事前準備から今日本番まで、会食の準備から
子どもたちの記念品の準備も含めて
保護者の皆様 ありがとうございました!

2016年12月12日月曜日

2016/12/11 特別・中級クラス練習 風が冷たい一日でした

今日は北東の風3m前後、
よく晴れて気持ちの良い一日でしたが、
コーチボート上の動かない大人にとっては
風の冷たさがちょっと身に沁みました。
 
 受験生のユウヤ君
気分転換に久しぶりの参加
 
 今日もハンドリングの練習
矢野コーチと樋口コーチが
一人一人走りをチェック
 
午前中は8の字コースや四角コースで肩慣らし
午後からは下りレグと下マーク回航、そして上りレグ
 
 下マーク直前
どうしてもマークに集中してしまいます
 
 本数を重ねるにつれて、
どのポジションをとればいいのか
考え始めました
 
1人余裕の(⁉)カメラ目線! 

カズホ君 ホッパーデビュー!
2沈したものの、上手に乗りこなしました
 
ユウヤ君 新人君を指導しつつ
久しぶりのセイリングを堪能しました
 
午後3時 だいぶ日が傾き始めています
今日一日、みんな最後まで集中力を
発揮することができました!



2016年12月4日日曜日

2016/12/4 特別・初級クラス練習日 12月とは思えない暖かな一日でした

【画像追加】 とっても珍しい!? 椿コーチの「お手本」披露です!


今日は一日暖かい陽気。
艤装を済ませたものの、風がそよとも吹かず、
座学からスタートしました。
風が・・・・・ない。
風が吹くまで座学。
樋口コーチが新しいルールブックを手に
1条と42条について話してくれました。
続いて矢野コーチが速く走るための方法について・・・
誰だ?サングラスをかけて居眠りをごまかそうとしているのは!
風が吹き始めたので急いで海面へ。
今日もハンドリングの基礎練習をしました。
まずは輪になってアビーム。

「ピーッ!」笛の合図で下マークへ。
マーク回航を競います。
一番乗りはリナさん!
レースではないので順位は関係ない、とコーチに言われても
ついついライバル心がメラメラと…
先月の横浜カップを機に、グンと伸びた初級の2人も
特別クラスの子たちに交じって同メニューをこなしました。
来期が楽しみです。


2016年11月27日日曜日

2016/11/27 特別・中級クラス練習日 曇リ、風ナシ

 
先日の横浜カップでレース対策練習にひと区切りついた感のある市民ジュニア。
今日から冬季練習のメインメニューの一つ、「ハンドリング練習」が始まりました。


まずは、コーチボートに縦列で離れないようについていく練習。

さながらカルガモのよう。
次にマークを短く打ち、ラウンド練習。
みんなが慣れてくるとこんな感じに。
三角に打っても、きれいに並んで走れるようになってきました。
最後は縦に3つ打ち、8の字に回る練習。
ハンドリングだけでなく、走り方から優先権等のルールまで、
持てる力を総動員しなければなりません。
 
風のない中、はじめは戸惑いながらも繰り返すうちにいい形になってきました。
この冬は、これまで何となく操作してきていた部分を、意味のある操作にできるように、
じっくりしっかり取り組んでいく予定です。